Re: 考えすぎのママ友関係について ( No.1 ) |
- 日時: 2019/11/27 01:58
- 名前: あ
- 友達って言うより、会う場所の提供者に思われてたって事よね
 あなた=会う場所って言う利用価値しかないから、誘われないんだろうね。 もともと友情なんてなかったんじゃない? 気がつけてよかったじゃないですか?そんなペラペラの関係に悩むなんて時間の無駄ですよ。
あなただから会いたい、一緒に過ごしたいって思ってくれる友達を作った方がいいと思います。
|
Re: 考えすぎのママ友関係について ( No.2 ) |
- 日時: 2019/11/27 08:09
- 名前: 一姫二太郎
- トピ主さんじゃないですが、似たような気持ちになることあります。
あ さんの言うような一緒に過ごしたいって思ってくれる友達がなかなかできないのも悩みですけど 物が欲しい時だけ連絡が来たり、子供同士を遊ばせたいから、子供が暇してるからって連絡が来たり、学校の送迎で一緒に乗せて行ってもらえるのを期待されたり、嫌なことが多かったです。(断れませんよね?狭い日本人社会だし) これからも続くのかしら? 
|
Re: 考えすぎのママ友関係について ( No.3 ) |
- 日時: 2019/11/27 08:27
- 名前: makimaki
- メリットデメリットで人と付き合うのは好きじゃないですが、これが現実なのでは?
|
Re: 考えすぎのママ友関係について ( No.4 ) |
- 日時: 2019/11/27 09:22
- 名前: タビ
- わからないけど、足がない(車乗れない)人はだんだんと淘汰されてくよね。誘いたくないから。
|
Re: 考えすぎのママ友関係について ( No.5 ) |
- 日時: 2019/11/27 11:35
- 名前: でび
- 足がないと言えば、「○○さんの車に乗せてってもらいなよ」という人がいて凄く迷惑してる。こちらが声をかけない=乗せる気はありません。
|
Re: 考えすぎのママ友関係について ( No.6 ) |
- 日時: 2019/11/27 14:06
- 名前: タビ
- 図々しい人が多すぎて...草
アッシーにするならそれ相応の気配りしてるのかな? 自転車やヘルメットや洋物もらって当たり前の母親もいるよね。その母親、有名だよ。
|
Re: 考えすぎのママ友関係について ( No.7 ) |
- 日時: 2019/11/27 19:01
- 名前: 日本人ママの中に
- ”入ってくるなよ”というオーラを無言で醸し出すママ友って結構いますよね。
|